SSブログ
買ったボールペン ブログトップ
前の10件 | -

新しいもの ちょっと新しいもの (その2) [買ったボールペン]

前回の続きです。

昨年の9月に発売された「Hybrid Dual Metallic」
(ぺんてる)について観察。
DSC01201.JPG
前回書いたように購入した店には全8色のうち
5色のみしかありませんでした。
DSC01202.JPG
「Hybrid Dual Metallic」(いずれも1.0mm)
 Silver, Violet+Metallic Blue,
 Black+Metallic Red, Orange+Metallic Yellow,
 Green+Metallic Blue
DSC01203.JPG
数量限定なのは認識していたのですが
「まだあるな」と思っているうちに
数か月たってしまったんですよね。

キャップ式のハイブリッドはスリムなシルエットが
とても好きなのですが、まずはクリップを拡大。
DSC01204.JPG
DSC01205.JPG
DSC01206.JPG
商品のコンセプト通りのカラフルでキラキラな
クリップです。型番「K110」は現行「K105」の
ボール径0.5mmに対して1.0mmを表していたはず。
値段は税抜き150円です。

このキラキラを表すラメの入った軸のアップです。
DSC01207.JPG
DSC01208.JPG
またもや画像がボケてしましたした。

先のクリップでは商品名が見えにくかったので
再度個別に拡大で見てみます。
DSC01209.JPG
DSC01210.JPG
DSC01211.JPG
DSC01212.JPGDSC01213.JPG
コンデジのマニュアルモードで光量等を
調整しましたがどうにか見える感じかな。


キャップ外して軸を見てみます。
DSC01218.JPG
DSC01219.JPG
DSC01217.JPG
ペン先です。ボール径1.0mmを認識できます。
DSC01222.JPG
DSC01214.JPG

次にキャップを別の角度から。
DSC01215.JPG
DSC01216.JPG
単色シルバー以外は色の組み合わせで
表示されています。
DSC01220.JPG
DSC01221.JPG
型番は「K110-」に "DZ","DV","DA","DF","DD"が
付きます。最初の "D" は商品シリーズ名の
"Dual Metallic" を表し、次にインク色記号ですね。

各部品にバラしてみました。
DSC01223.JPG
DSC01224.JPG
DSC01225.JPG
芯は同じゲルインクのユニSigNoと比較すると細いんですが
長さはこちらが長いのでインク量は同じ位かな。
DSC01226.JPG
DSC01227.JPG
軸も細いので芯はほぼピッチりな感じに収まります。

白いメモ用紙に書いてみました。
DSC01228.JPG
上からだと最初に記載されたインク色のみで
書かれているように見えます。そこでラメ感を
見るため拡大かつ角度変えてみました。
DSC01229.JPG
DSC01230.JPG
DSC01231.JPG
DSC01232.JPG
DSC01233.JPG
何となく2番目のインク色が見えてきた気がします。
DSC01234.JPG
DSC01235.JPG

また公式ページにて黒い紙では見え方が違う
との事なのでそれ用のノートに書いてみました。
DSC01236.JPG
こちらも斜めから見てみました。
DSC01237.JPG
DSC01238.JPG
DSC01239.JPG
DSC01240.JPG
DSC01241.JPG

白、黒に書いたものを横に並べてみました。
見え方の違いを比較できてるかな。
DSC01242.JPG
DSC01243.JPG
DSC01244.JPG
DSC01245.JPG
確かに黒い紙だどメタリックのインク色で
見えるようですね。

最後に以前文房具店巡りで見つけた、
似たようなコンセプトのハイブリッドを
2本下に並べました。
DSC01246.JPG
パンやお菓子とともに文房具を扱っている
お店でした。「近所のお店で文具も買えないと」と
お店の方がおっしゃっていたのを覚えています。
DSC01247.JPG
DSC01248.JPG
こちらはラメ入りインクのベース色に違う色が
乗っているというコンセプトの商品ですが、
かなり古いので今ではベース色で辛うじて書ける感じ。

「Hybrid Dual Metallic」は購入できなかった3色を
探さなくてはと思うのですが、この商品自体を
他の店で見たことが無かったので苦労しそうです。
それでは。

文房具ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

新しいもの ちょっと新しいもの (その1) [買ったボールペン]

お久し振りです。
他の趣味との関係でブログ書くのを中断して
いましたが、再開してみようかなと。

某掲示板のボールペンスレにて知った
「エナージェルインフリー」と昨年の9月に
発売された「Hybrid Dual Metallic」
(いずれもぺんてる)を近くの
LoFtで買ってきました。
DSC01172.JPG
DSC01173.JPG
久し振りのブログのため、画像がボケてしまいました。
DSC01174.JPG
「エナージェルインフリー」
 ブルーブラック 0.7mm
 ターコイズブルー,オレンジ 0.5mm
DSC01175.JPG
「Hybrid Dual Metallic」(いずれも1.0mm)
 Silver, Violet+Metallic Blue,
 Black+Metallic Red, Orange+Metallic Yellow,
 Green+Metallic Blue
DSC01176.JPG
「Hybrid Dual Metallic」はそこにあったインク色を
全て買いましたが全8色のうち5色のみになって
いました。数量限定なのでまたどこかに探しに
行かなくては。

今回は先週?発売になった「エナージェルインフリー」
を紹介してみます。
何を持って、宣伝文句の「思考がシフト」するのか
よくわかりませんが、まずは全体図です。
DSC01177.JPG
DSC01200.JPG
見た目重視派としてはクリア軸が評価のポイント。
オリジナルと同じ太さというのが今一つですが、
セールスポイントのアイデア出しにおいては
手元の安定度は必須なので仕方ないかな。
DSC01178.JPG
金属クリップにプラ部品がかぶさっているのに
気づくのは通常のノック式持ってるひとですね。
DSC01179.JPG
ノックボタンも通常版と同じく太めで機能重視。
クリア軸なので商品名ロゴはほぼ見えないw
DSC01180.JPG
グリップは白く半透明で模様はエナージェルの
特徴である波線。
DSC01181.JPG
DSC01182.JPG
ブルーブラック、ターコイズブルーは、どうも
この2年くらいの間に限定で売っていたらしいですね。
気が付かなくて悔しかったので即ゲット。
型番はブルブラ0.7mmが「BL77TL-CA」、
ターコイズ0.5mmが「BLN75TL-S3」。
ペン先の砲弾型・ニードルの違いおよびボール径・
インク色の違いを表しています。
インク色でブルーブラックは青(C)と黒(A)を
組合わせて表現。ターコイズブルーの "S3" は
調べてみたところスリッチの同色が "S3" でした。
なお字が細かくて判明するまで "53" と
読んでいました。
DSC01183.JPG
オレンジは既購入商品との比較(後述)のため購入。
型番は「BLN75TL-F」。
DSC01184.JPG
ばらしてみました。
DSC01185.JPG
シルバーのペン先軸はプラですね。グリップも
外れるので通常版のグリップと換装可能です。
DSC01186.JPG
スプリング外すのを失念していたので再度オレンジで。

ペン先比較です。
DSC01187.JPG
DSC01188.JPG
インク色重視なのでボール径のうち0.4mmを
選ぶ事が頭から抜け落ちていました。

砲弾型0.7mm、ニードル型0.5mmを拡大。
DSC01189.JPG
DSC01190.JPG

書いてみました。
DSC01191.JPG
DSC01192.JPG
ブルーブラックはこの画像より実際は濃い感じ。
ターコイズブルーは落ち着いた色味ですね。
DSC01193.JPG
オレンジは画像よりおいしそうな色です。
DSC01194.JPG
ゲルインクなので0.7mmと0.5mmではボール径による
差はあまり感じられませんね。上記の通りオレンジは
0.4mmにすれば良かったかも。

今回はいわゆる裏写りの状態も載せてみます。
DSC01195.JPG
なお、このメモ用紙は100円ショップで
5冊セット売りの紙ですのでご留意ください。

0.7mmと0.5mmで書いてから、数を数えた後に
こすった画像です。
DSC01196.JPG
なんとなく数えたので秒刻みより短い時間ですが
速乾性は実感できました。

恒例のシリーズ商品との見た目比較です。
通常版および以前買ったカラーインクとの
比較になります。
DSC01197.JPG
DSC01198.JPG
DSC01199.JPG
なお宣伝文句の「思考がシフト」ですが
公式ページをよく読んで理解すると
・なめらかに書けて筆記時の思考の邪魔をせず
・すぐ乾くので汚れなどのストレスが無く
・鮮明な文字のため他者への伝達に障害無し
この3点で "フリー" であるため思考が
うまく回るという意味っぽいですね。


次回は「Hybrid Dual Metallic」についてとなります。
なお、とりあえずブログ再開してみますが
そんなに早い更新は難しい感じです。
それでは。

文房具ランキング
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

いまさらのGW報告【その4】 [買ったボールペン]

6月も終わってしまい、本当に「いまさらのGW報告」
となっていますが、この4回目で最後となります。

【2016年5月5日】
こどもの日「5月5日」は、家からちょっと離れた
場所にあるショッピングセンターに出かけました。
JR横浜線・東急線の長津田駅から南に直線だと
約1.5kmの横浜市緑区の長津田みなみ台にある
ショッピングセンターとなります。
20160626_00 (1).JPG
20160626_00 (2).JPG
まずは「アピタ長津田店」。前にもこちらでの
買い物報告をしています。スーパーマーケットの
「アピタ」を中心として専門店、フードコート等が
ある施設です。
今回も買い物の目的はありません。少し靴等を
探したりはしましたが、やはり買うものは無く、
ブラブラ歩いた後に、何か食べる事にしました。
(まだ10時前でしたが)

20160626_00 (3).JPG
まずこちらのパン屋さん。買ったパンを、店内で
食べる事ができます。
20160626_00 (4).JPG
20160626_00 (5).JPG
ベーコン入りのカリカリチーズのパンとポテトが
たっぷり入ったもの、それとモチモチ感が売りの
ボール状のパン。ドリンクはサービスとなっています。
20160626_00 (6).JPG
いずれも期待通りの味・食感でしたが、この
ボール状のパンが予想以上に美味でした。
ありきたりの表現ですが「外はカリカリ、
中はモチモチ」というしかありません。
丸い濡れ煎餅を作って揚げてみた、という
イメージが近いかも。

パンを3個にしたのはすぐ次を食べるためです。
2階フードコートの「讃岐うどん はなまる」で、
「塩豚おろしふっかけ」をいただきました。
20160626_00 (7).JPG
20160626_00 (8).JPG
2軒目のため、さすがにサイズは小にしました。
2階はテラスがあります。当日室外は少々気温が
高かったのですが、その分お客さんがほとんど
いないので、こちらで頂きました。大根おろしと
レモンのさっぱりしたうどんに、絶妙な塩味の
豚肉。まずかろうはずがありません。

「アピタ」から移動。先のテラスから見えた隣の
建物がこちらの「スーパービバホーム長津田店」。
ここも以前に買い物報告したお店です。
20160626_00 (10).JPG
20160626_00 (11).JPG
20160626_00 (12).JPG
大型ホームセンターの他に専門店が入っており、
専門店の方では外歩きに使っていたバッグが
壊れてきた事もあり、安売り店でバッグを購入。
また、スーパービバホームの文房具売り場では、
たいていの商品が安いため、ついボールペン系に
手が出てしまいました。
20160626_00 (13).JPG
そのため、こちらでは何も食べずに自販機で
飲み物のみとしました。
    20160626_00 (14).JPG

「アピタ」に戻り、先の買い物によって思いつきで
関連商品を購入。予定外の買い物をしたため、もう
食べるのは止めようと思ったのですが、こちらに
来たときの習慣でアイスを食べてしまいました。
20160626_00 (15).JPG
20160626_00 (16).JPG

こちらから出ると既に夕方。しかし、帰るにはまだ
早いので、道路向こうにある「玄海田公園」に。
20160626_00 (17).JPG
20160626_00 (18).JPG
右手には、芝が敷かれたかなり広いエリアがあり、
家族・グループが遊んでいます。
20160626_00 (19).JPG
20160626_00 (20).JPG
その左手には各スポーツ施設やバーベキューが
できる場所もあったりします。
20160626_00 (21).JPG
【サッカーグラウンド】
素人目には、結構本格的な施設に見えます。
20160626_00 (22).JPG
20160626_00 (23).JPG
この時はプレーをしているチームはいませんでした。
グラウンドの外周は、舗装されておりジョギングが
できるものと思われますが、その奥が森林となって
おり、周囲の緑を散策する方もいるようです。
20160626_00 (24).JPG
20160626_00 (25).JPG
【バーベキュー広場】
20160626_00 (26).JPG
20160626_00 (27).JPG
時刻的にお客さんは引き上げた感じでした。
広場の中にバーベキュー専門の施設があり、
様々なサービスに対応できるようです。
20160626_00 (28).JPG
【ニュースポーツ広場】
20160626_00 (29).JPG
20160626_00 (30).JPG
3on3コートや壁打ちテニスコート、その横には
インラインスケート場があります。
20160626_00 (31).JPG
20160626_00 (32).JPG
インラインスケート場では、スケートボードを
やっているひともいました。
20160626_00 (33).JPG
20160626_00 (34).JPG

     [晴れ]     [晴れ]     [晴れ]     [晴れ]

このような過ごし方をした訳ですが、以下は
買った物の報告となります。
最初は「スーパービバホーム」にて購入した物。
20160626_A (2).JPG
20160626_A (1).JPG
 袋はこのように簡素なもの。こちらLIXIL関連
 なのですね。これを書いていて初めて知りました。
20160626_A (4).JPG
 こういう色の袋も、現在だと味わいがあるように
 思えるのは歳のせいでしょうか。
20160626_A (5).JPG
 ユニ
 「スタイルフィット マイスター 5色ホルダー(ノック式)」
 「スタイルフィット ゲルインク リフィル」 0.5mm
  バイオレット、ベビーピンク、ライムグリーン、
  ゴールデンイエロー、ブラウンブラック
 「スタイルフィット ゲルインクボールペン
   ノック式(リフィル入)」 0.5mm ブルーブラック
20160626_A (6).JPG
 ユニのカスタマイズボールペンであるスタイルフィット。
 今まで買ったことがありませんでした。買うなら5色
 ホルダーと思っていたのですが、5色ホルダーの廉価版は
 ノックの形がなぜか嫌いで買わずにいました。
20160626_A (7).JPG
 と思っていたところ、こちらでは文具がほぼ2割引で、
 見た目の良い方の軸も手頃な価格となっていたため、
 今回買うことにしました。
    20160626_A (8).JPG
    20160626_A (9).JPG
 見た目的には普通の多色ボールペンに見えます。
 やはり同じユニのジェスト多色に似ているかも。
    20160626_A (10).JPG
 ブランド名。おそらくシールですが、少し高級感あり。
 カスタマイズということもあり、剥がしたいひとの
 ためにシールとなっているのでは、と想像しました。
20160626_A (11).JPG
20160626_A (12).JPG
20160626_A (13).JPG
 ノック部。スライダーノック式の突起は小さめ。
 クリップにも1色が割り当てられています。
20160626_A (14).JPG
20160626_A (15).JPG
20160626_A (16).JPG
 そのクリップは金属製と思われます。
 小さく「uni STYLE*FIT」と刻印が入っています。
 "STYLE"と"FIT"の間は、実際は「*」(アスタリスク)
 では無く、細い四葉のマークのようです。
 他のノックボタンは透明。この無色のノックボタンの
 カスタマイズペンを見るたびに、ハイテックコレトの
 実用新案権(?)の力を感じます。
20160626_A (17).JPG
 で、インク色を確認するための部分が、軸先近くの
 この透明な窓。廉価版軸だとペン先半分が透明部品と
 なっていますが、こちらは握ったときに隠れる部分が
 透明になっています。先の小さなノックボタンといい、
 高級感と透明部品は相反するものと、メーカー側は
 認識しているような気がします。
20160626_A (18).JPG
 型番は「UE5H-508」。この後に軸色のブラックが
 色記号「.24」で記載されています。型番先頭は
 インク種類ですが、リフィルの大半がシグノなので
 同様に"U"になっているように思われます。
 "E5H"は5色ホルダー、"508"は500円を表し、
 末尾の"8"はスタイルフィット固有の番号かと。
20160626_A (19).JPG
20160626_A (20).JPG
20160626_A (21).JPG
20160626_A (22).JPG
 リフィルは全てシグノにしました。スタフィだと
 ジェスト芯を中心に考える人が多いと思いますが、
 ジェストは元々多色ボールペンがあるので、
 シグノだけにしました。その中で特徴のある色を
 選んだ感じです。その中での黒代わりはブラウン
 ブラックですね。
 なお "ジェスト" は「ジェットストリーム」を略した
 記載のつもりです。
20160626_A (23).JPG
20160626_A (24).JPG
 これで十分なのに、さらに買ってしまったのが、
 このリフィル入りの単色ホルダー。
20160626_A (25).JPG
20160626_A (26).JPG
20160626_A (27).JPG
 「リフィル」のケースを兼ねたものですが、複数本を
 携帯するのに嵩張らないこの軸の細さ。なおかつ、
 ノック式なので、すぐ使えるというのはとても機能的。
20160626_A (28).JPG
20160626_A (29).JPG
 最初は、黒代わりをブルーブラックにしようかと、
 思いましたが、この単色軸を見てブルーブラックは
 単品で持ちたくなり、別に購入することに。
 なお、シグノのブルーブラックは、結構持っており、
 何種類目かはすぐには思い出せません。
20160626_A (30).JPG
20160626_A (31).JPG
20160626_A (32).JPG
 ちょっと見えにくいのですが、ペン先を出したところです。
 極細のシルバーの軸にペン先は透明。カスタマイズ用の
 太い軸とは対照的ですが、シンプルさが良い感じです。
20160626_A (33).JPG
20160626_A (34).JPG
20160626_A (35).JPG
20160626_A (36).JPG
 ホルダーの中には誤作動防止のパイプが入っています。
 一部のノックボタンが動かないようになっており、
 今まで店頭で「不良品かな」とか思っていました。
20160626_A (37).JPG
20160626_A (38).JPG
20160626_A (39).JPG
 リフィルを容器から取り出してみました。いずれも
 ペン先には樹脂玉ではなく、薄く何かが塗られた
 ような状態になっています。細い容器に収納する
 ためでしょうか。
20160626_A (40).JPG
20160626_A (41).JPG
20160626_A (42).JPG
 リフィルは、通常の芯とは違い、インクパイプが
 インク色の薄いシート(?)で覆われています。
20160626_A (43).JPG
20160626_A (44).JPG
 色名、ボール径、リフィル型番等が印字されていますが、
 外からインク色の確認をする事が主な目的ですね。
 ゴールデンイエローのシート色はゴールドになって
 いますが、インクがオレンジと区別が付かないため、
 と思われます。
20160626_A (45).JPG
 ペン先の塗装を剥がして、軸に取り付けていきます。
20160626_A (46).JPG
20160626_A (47).JPG
20160626_A (48).JPG
 誤作動防止のパイプを外して、リフィルを5本差し込み
 ました。
20160626_A (49).JPG
20160626_A (50).JPG
20160626_A (51).JPG
 クリップのノックボタンにはブラウンブラック。頭から
 見て左回りで、ライムグリーン、バイオレット、
 ベビーピンク、ゴールデンイエローとしました。
20160626_A (52).JPG
20160626_A (53).JPG
 さっきコメントした透明の窓からは、芯がこのように
 見えます。でもインク色はちょっと見えにくいかも。
20160626_A (54).JPG
20160626_A (55).JPG
 軸の表面は、光沢を抑えた加工となっており、
 なかなか渋い印象。5色用ということもあり、
 少し握りの部分が太いのが難点かもしれません。
 軸に対して、ペン先部品がほんの数ミリ細くなって
 いると握りやすくなるのですが。
20160626_A (56).JPG
 書いてみました。この太さの軸だと、あまり細かい
 書き込みには使わない気がするので、ゲルインクの
 ボール径としては0.5mmはちょうど良いと思います。
 色の選択が良かったのかは、使い方次第ですね。
20160626_A (57).JPG
20160626_A (58).JPG
 ブルブラの単色軸です。先にシルバーと書きましたが、
 商品シールの下をよく見ると、ペン先側の部品との
 結合部に近づくにつれて、少しずつシルバーから透明に
 軸色が変化しているようです。
20160626_A (59).JPG
20160626_A (60).JPG
 いつものように透明部品を、外して眺めてみます。
 かなり細い部品ですね。フリクションスリムのペン先
 部品よりも細く、かつ長さもあり、見て楽しい部品です。
20160626_A (61).JPG
20160626_A (62).JPG
 リフィルのブルブラ(略してます)のパイプ回りの
 シートはこのような色。他のリフィルも同様ですが、
 インク色を目立たせるようメタリック系になってます。
20160626_A (63).JPG
20160626_A (64).JPG
 結構、「凶器感」が漂うペン先になります。ペン先を
 出すと、ハチの針のようにも見えますね。
20160626_A (65).JPG
 書いてみました。この軸の細さは、さっきとは逆に
 かなり細かい書き込みをコントロールできる印象。
 その場合は、ボール径がもっと小さくても良いですね。
 このブルーブラックは、どちらかというと青寄りかな。
 気分によっては、黒インク代わりをブラウンブラックと
 入れ替える事も可能ですね。


このようにカスタマイズペンを購入してしまったところで、
まだ買っていないメーカーのカスタマイズペンがある事に
気が付きました。そこで「アピタ」に戻って、目的のものを
買うことにしました。
20160626_B (1).JPG
20160626_B (2).JPG
2階にある文房具売り場です。結構広い売り場です。
品揃えもとても良い印象。
20160626_B (3).JPG
「定番から外れた・・・」あまりにもストレートな表現で、
何とも言い難いw

20160626_B (4).JPG
スーパーなのでビニール袋に入れられています。
20160626_B (5).JPG
袋の一部に「UNYG-S」の印刷。「アピタ」は旧名「ユニー」
として店舗展開していたスーパーの、大型店の名前。
小規模店は「ピアゴ」。「ユニー」はグループ会社名として
残っています。
20160626_B (6).JPG
20160626_B (7).JPG
袋から取り出しました。こちらでは、このように
基本的なセットで購入しました。
20160626_B (8).JPG
 ぺんてる
 「アイプラス5本用本体」
20160626_B (9).JPG
 「アイプラスリフィル スリッチーズ」 0.5mm
  ブルーブラック、ミルクブルー、キャロットオレンジ
20160626_B (10).JPG
 「アイプラスリフィル ビクーニャ」 0.5mm 青、赤

20160626_B (11).JPG
 まず、軸から。色はアクアブルー。10色のうち、
 商品ページの説明に使われている軸となります。
 そのページには関連ブログがリンクされており、
 「男性でも楽しめるカラーバリエーション」
 「カラフルではあるが、派手すぎず、かと言って
  落ちつきすぎることもなく、実にバランスがいい。」
 とあるのですが、どうなんでしょうね。
20160626_B (12).JPG
 ノック部は、クリップ兼用を含めて全て白色。
 軸に模様が入ってるホルダーもあるのですが、
 そちらも白色のようです。このノック部こそ、
 色のバリエーションがあれば、と思いましたが、
 インク色との関係でNGなのかもしれません。
20160626_B (14).JPG
 但し、アニメーション等とのコラボ商品では、
 色つきのノックもあるようです。何かしらの
 言い訳ができれば可能ということでしょうか。
20160626_B (13).JPG
 「イヤホンジャックアクセサリー」を挿し込む事が
 可能な軸の頭部(ペントップ)。スマホ時代ならではの
 商品という事ですね。スマホ自体を持っていないので、
 実際のイヤホンを挿してみました。少し緩めな感じですが、
 アクセサリーだともっとぴったり嵌るのでしょうか。
 なおシャープペンを使用する場合はここをノックします。
20160626_B (15).JPG
    20160626_B (16).JPG
 透明な軸のペン先側でインク色を確認するのは、
 他社のスタイルフィット・プレフィールと同様です。
 手元のプレフィール(一番安い軸)と比べると、
 透明な部分が長いようです。
20160626_B (17).JPG
 アイプラスの商品ロゴ。こんなマークがまだ未使用
 だったというのが驚きかもしれません。
 型番の「BG」はスリッチの番号と同じ。スタイルフィットと
 同様に、メインのリフィルとなるゲルインクボールペンに
 合わせたものでしょうか。「H5」は5色ホルダーですね。
20160626_B (18).JPG
 ペン先部品の拡大です。鯉の口を思い起こします。
20160626_B (20).JPG
 商品シールに細かい説明。「当たり前だろ」という
 文言が並びます。下の見えない部分に型番が入っており、
 先の「BG5H」に加えて「-S1」とありました。「S1」は
 ブルー系の1番目の意味でミルクブルー軸は「S2」です。
 ゲルインクボールペンのスリッチのインク色でも、
 同色系が複数有る場合は、このように英字の後に番号が
 振られていたので型番の設定は同じ考え方のようです。
20160626_B (19).JPG
20160626_B (21).JPG
 プラ軸の安っぽさは他社の廉価版軸と同様ですが、
 後続だけにそれを「ポップさ」に転換するデザインと
 なっているようです。
20160626_B (22).JPG
20160626_B (23).JPG
 次はリフィルです。少し似たような色が並んでおり、
 色のバリエーションが少ないと思われますが、
 こちらの選択理由は以下の通り。 
20160626_B (24).JPG
 ゲルインクのリフィルであるスリッチーズは、
 ぺんてるの前世代のカスタマイズペンの名称。
    20160626_B (26).JPG ここからは黒代わりのブルーブラック、やわらかい
 青系淡色のミルクブルー、赤系では濃いめのオレンジの
 キャロットオレンジを選択。
20160626_B (25).JPG
 低粘度油性インクのビクーニャからは青、赤。
 残念ながら大好きなビクーニャ緑はリフィルに
 ありません。
    20160626_B (27).JPG
 実は低粘度油性(新油性)では、ジェットストリーム、
 パイロットのアクロボールより、このぺんてるの
 ビクーニャが好きなんです。
20160626_B (28).JPG
 このため、ビクーニャの青、赤をベースとして、
 色を選択していくとこのようになった次第。
    20160626_B (29).JPG
    20160626_B (30).JPG
 リフィルの型番は頭が「X」のようです。
 次がインク種類「BG」(スリッチ)、「BX」(ビクーニャ)。
 「RN5」「ST5」が5色対応のリフィルという意味かな。
 その後はインク色ですね。
  ブルーブラック:C(青)+A(黒)
  ミルクブルー:S(空色系)+2(2番目)
  キャロットオレンジ:F(橙色系)+2(2番目)
 青と赤は、それぞれCとBになります。
20160626_B (31).JPG
 取り付けの説明。スタイルフィットのリフィルは
 文言のみでしたが、こちらはリフィル側に工夫が
 あるため図解付きです。
20160626_B (32).JPG
 その他の注意書きはスリッチーズ、ビクーニャともに
 同じ内容のようです。
20160626_B (33).JPG20160626_B (34).JPG
20160626_B (35).JPG
 パッケージは下の切り込みから開封。
20160626_B (36).JPG
20160626_B (37).JPG
 出してみました。やはりゲルと油性は外から見たときの
 色合いが違いますね。でも、旧油性だと黒でも赤でも
 外からは黒く見えていた芯が、新油性だとインク色が
 わかるようになっていますね。
20160626_B (38).JPG
20160626_B (39).JPG
20160626_B (40).JPG
20160626_B (41).JPG
 このようにパイプの後ろにピン部品が挿し込まれており、
 これを介してノックボタンに繋ぐ仕組みです。
20160626_B (42).JPG
20160626_B (45).JPG
 それぞれの樹脂玉を外しました。スリッチーズリフィルは、
 ニードルポイントです。
20160626_B (46).JPG
20160626_B (47).JPG
 軸に全てのリフィルを挿し込みました。
20160626_B (48).JPG
20160626_B (49).JPG
20160626_B (50).JPG
 透明な部分が長いため、何色を選択しているのかは、
 わかりやすいですね。
 あと、スタイルフィットでは5色ホルダーの太さに
 少し文句を書いていましたが、こちらの透明部分は
 青軸部分より、ほんの少し細くなっていて、私の場合
 握ったときにしっくりきます。
20160626_B (51).JPG
20160626_B (52).JPG
 書いてみました。スリッチーズリフィルは少し
 カリカリ感がありますが、逆にしっかり文字を
 刻めるよう気がします。
 ビクーニャは対照的に、まるでゲルインクと間違う
 くらいに、スラスラ書くことができます。
20160626_B (53).JPG
 ブルーブラックは、スタフィ単色のブルーブラックと
 比較すると黒に近い濃い色です。
 キャロットオレンジは線を引くと「明るい赤」という
 印象ですが、塗りつぶしてみると朱色、書道の先生が
 使うあの色であることがわかります。
 ミルクブルーは予想通りのトロっとした水色。直感的に
 キャロットオレンジと対照的な色を選んでいたようです。
20160626_B (54).JPG
 ビクーニャの赤は普通の赤ですが、青は明るめの色。
 いい具合にずらした5色となったようです。
20160626_B (55).JPG
 さて「イヤホンジャックアクセサリー」の挿しこみ口を
 見ていて思い出したのが、この前横浜で買ったこちら。
20160626_B (56).JPG
 ぺんてる「エナージェル3色ボールペン」が、
 似ていることに気が付きました。
20160626_B (57).JPG
 まず、その「イヤホンジャックアクセサリー」穴ですが、
 エナージェルの方が小さめ。でも形はほぼ同じ。
 こちらも(同じ軸の多機能ペンでは)シャープ芯を
 出すときはこの部分をノックするようです。
20160626_B (58).JPG
20160626_B (59).JPG
 軸の長さがほぼ同じ、ペン先も似ています。そこで
 ばらしてみました。
20160626_B (60).JPG
20160626_B (61).JPG
 エナージェル芯とアイプラスリフィルの違いは、
 このピン部品の有無のみでパイプ長は同じ。
 ピン部品を外せば、アイプラスリフィルを
 エナージェルに挿すことができる気がします。
 興味のある方はやってみてください。
 なお、その逆はエナージェルのリフィルがあるので、
 特に冒険する必要はありませんね。
20160626_B (62).JPG
 3色ボールペンの注意書きにもアクセサリーの記載が
 ありますが「ビジネスマン向けに企画された商品」の
 コンセプトとは相反するのでは、という感想を持ちました。


この大型連休でも予定外のボールペン出費でしたが、この後も
通常運行で各地を見ていくことになります。それでは。

文房具 ブログランキングへ

いまさらのGW報告【その3】 [買ったボールペン]

前に書いたように、小さな文房具店の場合、日曜・祝日は
ほとんどがお休み。また土曜日も近くの学校が休みの場合、
休みとなるお店も多いため、ゴールデンウィークの間は
文房具店巡りを目的にした外出は止めました。そのため、
別の目的で外出をしたときの報告となります。今回は
東京都西部の町田に出ました。5月1日の事となります。

【2016年5月1日】
「西の渋谷」とも言われる(?)、東京都町田市の
町田駅周辺。前も紹介しましたが、JR横浜線と
小田急の駅があります。色々な店舗が集まっており、
書きたいことも多くありますが、今回は本当にぶらり
歩きで、とりとめもなくダラダラ長くなる事が見えて
いるので止めておきます。

今回は、町田に出かけるにあたって、ラーメン店を
2軒ハシゴする予定だったので、まずその話から。
    20160618_01_01.JPG
「ぎょうてん屋 町田店」さん。二郎インスパイア系
メニューの「ぎ朗」で有名だそうですが、私も前から
気になってはいました。メニューには全く系統の違う
ラーメンもたくさんありますが、その中からやはり
「ぎ朗(小)」を注文。
20160618_01_02.JPG
写真ボケてますね。でも、二郎っぽさは伝わるかな。
ニンニクあり以外はすべて普通としたのですが、
それなりの量。
20160618_01_03.JPG
野菜を掻き分けて麺を探し出したところがこの写真。
それほどラーメンを食べてる訳では無いので比較は
できませんが、味はちょっと醤油が濃いかも。
スープは全部飲む事にしているので、若干それを
感じました。

20160618_02_01.JPG
2軒目は「一風堂 町田店」さん。超有名店ですね。
なぜか入店前の写真を撮っていなくて、当日の
開店前に横を通った時の写真となります。
一風堂の店内に入ったのは初めて。こちらのお店は
とても落ち着いた雰囲気の「きれいな」お店です。
20160618_02_02.JPG
初めてなので、メインメニューといえる「赤丸新味」
にしました。とんこつスープに辛味噌が入ったもの。
手前に見える黒い油は、今調べて知ったのですが
「オリーブ香油」との事。
その時は、てっきりマー油かと思っていたため、
それって「熊本ラーメン」じゃないの、とか思って
いました。(その程度の味覚レベルです)
20160618_02_03.JPG
まず思ったのは器の熱さ。冷たいよりは良いですが、
一瞬火傷するかと思いました。
味の方としては、まず初「一風堂」のスープから。
まろやかなだけれど、くどく無いやさしい味ですね。
約24年前に九州をひとり旅したときに、博多・熊本・
鹿児島とご当地のラーメンを食べた記憶がありますが、
博多の屋台で食べたラーメンとのかすかな記憶と
比べると「雑味が無い」という感じでしょうか。
麺はメニューを見る限り一番細い方かもしれません。
好みから言うと、もう少し太い方が食べている感が、
あるような気がします。そんな訳であっという間に
食べてしまいましたが、この日2杯目ということもあり、
替玉はしませんでした。

その後、訪れたのは小田急町田駅寄りにある
商業ビル「町田モディ」。
20160618_03_01.JPG
20160618_03_02.JPG
その5・6階に「LoFt」があります。ちょうど2日前の
4月29日のオープンしたばかりでした。
20160618_03_03.JPG
20160618_03_04.JPG20160618_03_05.JPG
20160618_03_06.JPG

この日は全くボールペンを買うつもりは無かったのに、
20160613_A (1).JPG
こんなものが並んでいたので、つい手が出てしまいました。
20160613_A (2).JPG
 モリン「ボールペン183」 1.0mm レッド
 プリメック「ラジカルボールペン」 0.7mm 黒
 シュナイダー「ワンビジネス ローラーボールペン」
   0.6mm パープル

【モリン ボールペン183】
20160613_B (1).JPG
 モリンはスペインのメーカーですね。キャップ式の油性
 ボールペンです。
20160613_B (2).JPG
 印字はシルバー。このボールペンの商品情報は
 ここのみに記載されています。正確な商品名が
 「183」のみなのかは、今ひとつはっきりしません。
 ボール径は中字の1.0mm。
20160613_B (3).JPG
20160613_B (4).JPG
 軸は三角形。黄色寄りのオレンジ色のベースに、
 三方にインク色の赤いラインが入っています。
20160613_B (5).JPG
20160613_B (6).JPG
 キャップも三角形ですが、尾栓側に嵌めるための凹み
 は丸くなっており、差し込むときに角度を気にする
 必要はありません。
20160613_B (7).JPG
20160613_B (8).JPG
20160613_B (9).JPG
 そうはいうものの、クリップが少し邪魔になるかも。
20160613_B (10).JPG
 海外もののため、このシールは店側でつけたものですね。
 あまり、ここから情報は得られません。
20160613_B (12).JPG
 ペン先、尾栓ともに外すせないので、芯を替えることは
 できません。
20160613_B (11).JPG
20160613_B (13).JPG
 ボール径は1.0mm。海外ものでは、どちらかというと
 こちらが普通でしたっけ。
20160613_B (14).JPG
 書いてみました。ボール径が大きいので、ヌルっという
 感覚が手に伝わってきます。そのようなインクの粘度の
 ためか筆圧で筆記線の細さ、色の濃さが変えられるようです。

【プリメック ラジカルボールペン】
20160613_C (1).JPG
 スイスの「Premec社」製。輸入文具や日本の定番文具
 を販売している「ブンドキ.com」さんの説明によれば、
 Premec社はボールペンの先端・金属チップの専業
 メーカーとの事です。
20160613_C (2).JPG
 スイスそのものの十字のマークが入っています。
20160613_C (3).JPG
20160613_C (4).JPG
20160613_C (5).JPG
 円柱が一面だけ平らにカットされている軸の形状。
 たったこれだけで、転がり防止と握りやすさという
 利点が生まれています。
20160613_C (7).JPG
20160613_C (6).JPG
20160613_C (9).JPG
 ペン先は一見したところ軸と一体に見えますが、
 これは接着されているようです。
20160613_C (8).JPG
 商品シールの "GY" はグレー軸の意味と思われます。
 売り場には他数色の軸色のものが置かれていたはず。
 メーカーページ(スイス?)を見ると、この表面が
 ツルっとしたもの以外に、表面がマット(つや消し)
 加工されたものもあるようです。
20160613_C (10).JPG
20160613_C (11).JPG
 ペン先を出してみました。樹脂玉付きです。海外物で
 この状態はあまり記憶に無いような。
20160613_C (12).JPG
20160613_C (13).JPG
 その樹脂玉を外して書いてみました。自社製金属チップに
 合わせて開発した低粘度の油性インクとの事ですが、
 ゲルインク並みのインクフローと濃い黒色。
 その分、0.7mmとしては筆記線が太いような気がします。

【シュナイダー ワンビジネス ローラーボールペン】
20160613_D (1).JPG
20160613_D (2).JPG
 直液式の水性ボールペン。海外ではローラーボールと
 呼ばれているものです。
20160613_D (3).JPG
20160613_D (4).JPG
20160613_D (13).JPG
 シュナイダーはドイツのメーカー。シュナイダーの
 ボールペンは数本保有していますが、ローラーボールは
 初めて購入しました。
20160613_D (5).JPG
20160613_D (6).JPG
 軸とキャップの大部分にラバー加工が施されています。
 画像では光の照り返しが無い部分がそれにあたります。
20160613_D (7).JPG
20160613_D (8).JPG
20160613_D (12).JPG
 水性直液式のボールペンでは、軸にインクが見える
 部分がありますが、このボールペンでは辛うじて
 この軸後部のラバー加工が無い部分でインクの動き
 を見ることができます。但し、濃い目の紫色のため、
 同じ色のインクを見るには光にかざす必要があります。
20160613_D (9).JPG
20160613_D (10).JPG
20160613_D (11).JPG
 キャップは、ほぼ軸半分の長さがあります。
 このキャップを軸の後部に嵌めると全体の長さが
 1.5倍くらいになり筆記時の重心が安定した状態に
 なるようです。
20160613_D (14).JPG20160613_D (15).JPG
20160613_D (16).JPG20160613_D (17).JPG
 軸中央にはぐるりとこのような記載が入っています。
20160613_D (18).JPG
 先程書いたように、キャップを後部に嵌めた状態です。
 長さとしては1.5倍になり、キャップの膨らんだ曲線が
 ちょうど握ったときに人差し指と親指の根元に収まる
 感じになります。
20160613_D (19).JPG
 水性直液式の特徴であるジャバラ式部品はラバーグリップ
 のため、目にすることはできません。そのグリップの溝は、
 おそらくその下のジャバラ部品を模したものと思われます。
20160613_D (20).JPG
 ペン先は樹脂製ですが、ボールはステンレスとの事。
20160613_D (21).JPG
20160613_D (22).JPG
 キャップに注目してみました。このように並べると
 そのデカさがわかりますね。またクリップも結構長さが
 あります。お飾り程度のクリップのペンも多いですが、
 こちらドイツ製だけあって実用的な造りとなっています。
20160613_D (23).JPG
20160613_D (24).JPG
 書いてみました。ボールが回転する感覚が指先に
 伝わってきますが、ペン先が樹脂製のためか軽い
 感覚です。(思い込みかもしれませんが)
 インク色は特色は無く普通のパープルですね。
 0.6mmの水性ということもあり筆記線は太めです。
20160613_D (25).JPG
 他のシュナイダーのボールペンと並べてみました。
 上2本と下の紫・橙がゲルインク、他は油性インク。
 外したキャップを横に置きましたが、やっぱりデカい。


町田には、他に東急ハンズ、無印、世界堂、前に紹介した
フライングタイガー、またヨドバシカメラの文具コーナーも
ありますが、LoFtが出来たことで、さらに楽しみが
増えました(出費も増えそうですが)。それでは。

文房具 ブログランキングへ

いまさらのGW報告【その2】 [買ったボールペン]

前回【2016年4月28日】分報告の続きとなります。

20160528_CC (1).JPG
ヨドバシカメラを出て、再び地下街に。
今度は地下街の右寄りに歩いていきます。
20160528_CC (2).JPG
20160528_CC (3).JPG
右手には「有隣堂 横浜駅西口ジョイナス店」。
地下街の通路に向かって開放感のあるお店。
20160528_CC (4).JPG
20160528_CC (5).JPG
その左手の先は「横浜ベイシェラトンホテル&
タワーズ」の地下入口。
20160528_CC (6).JPG
20160528_CC (60).JPG
更にその先は「有隣堂 横浜駅西口コミック王国」。
入口横には特定作家さんの展示など色々な
フェアやイベントが行われているようです。
20160528_CC (7).JPG
20160528_CC (8).JPG
このあたりは柱も含めてウッディーな雰囲気。
天井はこのように木の板が縦に並んでいます。
その間からは照明と、やはりその奥にダクトが
見えます。もしかするとこの方が整備等が
やり易い?
20160528_CC (9).JPG
20160528_CC (10).JPG
その先は、白い板がずっと並んでいるような
天井になっています。
20160528_CC (11).JPG
20160528_CC (12).JPG
この形は何だろう。木造船の船底の骨組みかな。
20160528_CC (14).JPG
20160528_CC (15).JPG
更に進むと、今度は不規則に波打った形の
板が続きます。
20160528_CC (13).JPG
照明の反射も不規則なので、遠めに見ると
水面下にいるような感じに。
20160528_CC (16).JPG
20160528_CC (17).JPG
交差する通路を横に見上げると、ここでは
四角い照明が浮いたように並んでいます。
20160528_CC (18).JPG
かなり左手に進み、ここらへんは地下街に入る
前に見上げていた高島屋の地下入口付近。
けれど平日の昼過ぎなので買い物するひとは、
そんなに多くはありません。
20160528_CC (19).JPG
20160528_CC (20).JPG
右手、こちら先のシェラトンホテルに続く
通路ですが、天井にはシンプルな白い板。
ここでは照明が板に遮られ、床に光の帯が
並ぶ様子が見られます。
20160528_CC (21).JPG
20160528_CC (22).JPG
別の横通路。眼鏡屋さんの前の天井には、
このように一部に照明が配置された板が
一定間隔で釣り下がっています。小さな穴が
無数に空いていますが、板が金属性なので
軽量化のためかもしれません。

そうしているうちにこんなお店を見つけました。
画材をメインとして販売している「Tools」さん。
説明を公式ページからいくつか引用してみます。
20160528_CC (23).JPG
>デザイン材料、画材、額縁、額絵、額縁加工、
>建築模型材料、コミック制作材料、文具、
>雑貨、書籍の販売。トゥールズは、
>「描く喜び、楽しさを伝える画材専門会社」
>として、あらゆる企業活動において、
>「モノづくりの楽しさの提供」を
>時代の変化と共にたゆまなく続けてまいります。
現在のグループの創業はかなり昔。
>1919年 ドイツにバウハウスが誕生したこの年、
>東京渋谷上通りに「いづみや画材専門店」創業。
20160528_CC (24).JPG
こちらのお店「横浜ジョイナス店」は
>1973年 横浜駅西口・相鉄ジョイナスに
>「横浜ジョイナス店」を出店。
とあるようにかなり昔からあるお店ですが、
元は2階にあったお店が今年の3月に地下に
移転したようです。
20160528_10_01.JPG
おそらく、あまり来ることは無いと思ったため、
文具の中からボールペン2本を購入。
20160528_10_03.JPG
こういうおしゃれな袋に入れられています。
20160528_10_02.JPG
サクラ「消しゴムで消せるボールペン」
  0.6mm だいだいいろ
ORANGE AIRLINES「メッセージペン」 0.7mm 黒

【サクラ「消しゴムで消せるボールペン」】
20160528_11_01.JPG
20160528_11_02.JPG
 こちら名前の通り、消しゴムで消すことができる
 タイプのボールペン。インキはボールサインと同じ
 ゲルインキ。キャップには消しゴムが付いています。
20160528_11_03.JPG
20160528_11_04.JPG
 このカラフルな軸は、サクラクレパスの商品から
 その有名なもののパッケージ柄を使用したもの。
 こちらは一番有名?な「クレパス」の柄。
20160528_11_05.JPG
 そのレトロ感のある柄に合わせてか、商品名の記載も
 やわらかい書体で印字されています。
 こちらにも細かい注意書きがたくさん。「消せるインク」
 「消しゴム付き」という特徴により注意書きも多く
 なっているようです。
20160528_11_06.JPG
 会社名「サクラクレパス」のクレパスの文字は商品の
 クレパスと同じ字体。懐かしい感じです。
20160528_11_07.JPG
 インキ色は「だいだいいろ」。消しゴムがインキ色と
 同じ色なので、そこに置かれていたものの中から、
 軸色に合わせてこの色を選びました。
20160528_11_08.JPG
 その「クレパス」の箱に描かれたイラストと同じ柄の
 軸です。バラ、ツル(?)、チョウ、ヨット・・・。
20160528_11_09.JPG
 様々な種類のカラフルな柄。デフォルメされていても
 一目で何か判るイラスト。
20160528_11_10.JPG
 正しい意味での「ポップ」というのはこういう
 デザインの事を言うのかなあ、と思いました。
20160528_11_11.JPG
 キャップを外すとこのような見た目に。
 唯一インク芯の色が見えるのは軸先のみ。
20160528_11_12.JPG
 キャップ消しゴムを拡大。消しゴムの色合いと
 半透明のキャップ。こういうパーツにとても
 惹かれるんですよねぇ
20160528_11_13.JPG
 0.6mmのペン先。芯とペン先周りを繋ぐ白い部品は、
 ボールサインと同じもの。パッケージデザインの黄色、
 半透明の軸本体、白い部品、金属のペン先とこの部分の
 見た目の変化も楽しいボールペン。
20160528_11_14.JPG
 書いてみました。たしかに「オレンジ」というより、
 「だいだいいろ」。でも「みかんいろ」の表現の方が
 ピッタリの色ですね。とてもおいしそう。
20160528_11_15.JPG
 消してみました。あたりまえですが普通に消せます。
 キャップの消しゴムは使いたくなかったので、
 別の消しゴムを探してきました。
20160528_11_16.JPG
 もう1本持っているのはクレヨン柄のピンク。
 これと並べてみました。少なくとも、もう一種類の
 クーピーペンシル柄は買ってみたいと思います。

【ORANGE AIRLINES「メッセージペン」】
20160528_12_01.JPG
 「ORANGE AIRLINES」はメーカー名ではなく、
 雑貨の企画制作、輸入、卸売販売を行っている
 株式会社アクティブのブランドのひとつ。
 ブランドコンセプトを公式ページから引用します。
 >シンプルでスタイリッシュなものが好きな「オトナ」の
 >自分がいたり、花柄やキッズプリントに乙女心を
 >くすぐられる「コドモ」な自分もいたりする、大人の女性。
20160528_12_02.JPG
 >そんな女性が持ちたくなる、使いたくなることを
 >コンセプトにしているステーショナリーブランドです。
20160528_12_03.JPG
 >シンプルでもちょっとしたワンポイントがあったり、
 >花柄でも甘すぎなかったり、クスッとなるような
 >遊び心だったり。そういうちょっとしたことを
 >大切にしています。
20160528_12_04.JPG
 形はシンプルなノック式ボールペン。インクは黒のみ
 ですが、軸色は12種類。でもこのペンの特徴はこちら。
20160528_12_05.JPG
 軸に書かれた英文メッセージ。軸色ごとにメッセージの
 内容が異なっており、お気に入りのメッセージを選んで
 自分で使う、または友達に贈る、といったことを想定して
 作られたボールペン。このミント色軸のメッセージは
 「NO RAIN,NO RAINBOW」。
20160528_12_07.JPG
 メッセージの反対側には星マークがひとつ。
20160528_12_06.JPG
 全長142mmの少し短めのこのボールペン、どこかで
 見た事があると思います。
 商品シールを見ると「替芯:PILOT BSRF-6F」。
20160528_12_08.JPG
20160528_12_09.JPG
20160528_12_10.JPG
 八角形の軸、ペン先グリップ部の溝、クリップの形状、
 ばらした時の各パーツ。
 元商品はパイロットの「スーパーノック」ですね。
20160528_12_12.JPG
 その「スーパーノック」と並べてみました。
 エコメイト版とか緑、紫の廃盤は当たり前ですが、
 本家の現行品も探すのに苦労しました。
20160528_12_11.JPG
 書いてみました。普通の油性インクですが、芯が
 2015年製ということもあるのかスラスラ書くことが
 できます。英文和訳は書いた通りのようです。
 前は主にインク色に興味があり、黒インクの軸違いは
 見向きもしなかったため、以前から存在は知っていた
 このボールペンを買わずにいましたが、最近は軸違い
 も手を出すようになったので、今後は揃えていくかも。

 こちらのお店を出ると地下街を出て、元々の目的の場所
 に向かいました。「シェーキーズ横浜西口店」に到着。
 今回横浜に来た目的はこちらでピザのランチバイキング
 (食べ放題)をするため。雨がまだ降っていたせいか、
 もしくは珍しく腹が減っていたせいか、お店の写真を
 撮るのを忘れていました。
20160528_CC (25).JPG
 平日ランチはドリンクバー付きで1130円。土日祝日
 より500円安く食べることができます。(ピザの場合)
 年に一度は馬鹿食いがしたくなるので、この日に行く
 ことにしていました。でも歳ですね、思ったほど食べる
 ことができませんでした。


この後のGWに行ったところ、買ったものについては、
次回(この掲載日に続く形で)報告予定です。それでは。

文房具 ブログランキングへ

いまさらのGW報告【その1】 [買ったボールペン]

既に6月。GW(ゴールデンウィーク)からかなりの
日付が過ぎてしまいましたが、直近のネタということで、
GW中にした事と買った物を、書いてみようと思います。
今回は連休に入る直前の4月28日について。

【2016年4月28日】
今年のGWは、5月2日・5月6日を休めれば、かなりの
連続休暇になるようなカレンダーでしたが、その日は
元々予定を入れている人に譲って、直前の4月28日に
休むことにしました。
というのは表向きの理由で、土日・祝日を休業日とする
文房具店(特に町の小さな店舗)が多いため、平日を
休みにしようと思ったんですね。このブログで報告した
文房具店巡りもその多くが平日でした。

しかし休暇確定後、その日がかなり高い確率で雨
という天気予報が出てしまい、傘を差しつつ歩き
廻るのは、嫌だったので文房具店巡りは中止。
その替わり、しばらく行っていなかった横浜に
出かけることにしました。目的はあったのですが、
それにはまだ時間が早かったため、横浜駅を出ると、
とりあえず西口に出ました。
20160528_AA (1).JPG
20160528_AA (3).JPG
20160528_AA (2).JPG
高島屋(横浜タカシマヤ)や相鉄ジョイナスが
ある西口。予報通り、雨が降っています。結構
大粒の雨でした。
20160528_AA (5).JPG
そんな中、出口前通路のある建物に目が行きました。
    20160528_AA (4).JPG
20160528_AA (6).JPG
「神奈川県戸部警察署横浜駅西口警備派出所」。
交番の建物って、ある意味目立つ必要があるので、
個性的なものも多い気がします。こちらは何となく
古い西洋館を連想させる壁面が「横浜」らしさを
表現しているのかなと思いました。
なお「警備派出所」は地域により「交番」とは、
管理体制や位置づけが違うようですね。但し、
こちらと他の交番との違いは不明でした。
20160528_AA (7).JPG
20160528_AA (8).JPG
その横には、今や使う人もほとんどいない、
公衆電話コーナー。こちらもなかなか良い
雰囲気の場所となっています。
私自身は数少ない利用者なので、このままの
形で残ってもらいたいなと思います。

このように雨が降り続いているため、地下街に
向かいました。
20160528_BB (1).JPG
20160528_BB (2).JPG
「ダイヤモンド地下街」という名前で知られる
横浜の地下街、という説明をしようと確認して
みると、去年(2015年)の12月にこの地下街は
先程の駅ビル「相鉄ジョイナス」と統合され、
「ダイヤモンド」の名前が地下街のものとしては
消滅していることを知りました。また、そもそも
1984年に「ザ・ダイヤモンド」という名前に改称
している事も今回知りました。
20160528_BB (3).JPG
その時は、そのような事情は知らずに、地下街を
歩き出したのですが、何となくリニューアルされた
のは気が付きました。
20160528_BB (4).JPG
20160528_BB (5).JPG
「ああ新しくなったんだな」と思いつつ、周囲を
眺めながら歩いていて、目に付いたのが天井部分。
地下街入口からのメイン通路の天井は、その裏の
ライトからの光で模様が浮かび上がるようになって
いました。
20160528_BB (6).JPG
更に少し歩いたところから、横に伸びた通路では、
縦に板が並んだような造りの天井。
そんな事もあり、ここから天井の観察を開始。
20160528_BB (7).JPG
こちらは間接照明により、天井に明暗ができる
ような見た目となっています。
20160528_BB (8).JPG
20160528_BB (9).JPG
20160528_BB (10).JPG
こちらは照明に特徴が。模様が浮き彫りとなった
円盤の中心に光源があり、下を照らすというよりも
その模様の陰影を強調するような、うっすらとした
灯りとなっています。
20160528_BB (11).JPG
そして、その天井はダクト類をあえて装飾のように
見せる事で天井高を感じさせて、圧迫感を低減
するような造りとなっていました。
20160528_BB (12).JPG
20160528_BB (13).JPG
地下街の右手(北側)にある「エキニア横浜」ビル
に続く通路。
ここには「有隣堂 横浜駅西口エキニア横浜店」
があり、文具も扱っています。少しボールペンを
見たものの、この時点ではボールペンは買うつもり
が無かったため、手ぶらで次に向かいました。
20160528_BB (14).JPG
ちょっと元の地下街寄りに戻ったところにある
食品売場「生鮮市場」の照明だったと思います。
こちらは、天井奥の機器類のある部分を暗く
見せることで、照明が浮かんでいるような
印象を与えています。
20160528_BB (15).JPG
20160528_BB (16).JPG
20160528_BB (17).JPG
こちらは「横浜駅前ビル」への入口と、そこから
横に伸びた通路。元の地下街に戻る数メートルの
通路ですが、この部分は古いままのようです。
暗めの照明のため、画像の色味もあいまって古さ
を強調しているかも。
20160528_BB (19).JPG
20160528_BB (18).JPG
「ヨドバシカメラ マルチメディア横浜」の入口です。
ここでちょっと寄り道。ヨドバシカメラは文房具の
品揃えも豊富、かつほとんどの商品が安くなって
います。「ちょっと見るだけ」という気持ちで
3階売り場に上がったのですが、約1時間後、
この袋に何本ものボールペンを入れて店を
出る事になっていました。
20160528_00_01.JPG
購入したのは以下のボールペンとなります。
20160528_00_02.JPG
左上から、
 ぺんてる「エナージェル3色ボールペン」
  0.5mm 黒・赤・青
 パイロット「ジュースな香り」
  0.7mm コーヒーブラウン、ホワイト、ピンク
 サクラ「ノックスボール」 0.7mm 黒
 トンボ「ビズノ」 0.7mm 黒
 セーラー「フェアライン」 0.7mm 黒

まず下の3本から。
20160528_01_01.JPG
 特に新製品や売れ行きの良いシリーズでは無い場合、
 ボールペンはその種類・色ごとに、5cm幅くらいの
 仕切りに立てられた状態で置かれています。
20160528_01_02.JPG
 それらを眺めていると、他の文房具店ではあまり見かけ
 ないボールペンが並んでいることに気が付きました。
 クリアタイプのプラ軸のノック式ボールペン。いずれも
 100円未満という値段で、インクは黒のみ。
20160528_01_03.JPG
 手元に筆記具が無いとか、アンケートに使用するため
 複数本まとめて、という場合に購入する商品と勝手に
 想像していましたが、よく考えるとこのタイプの
 ボールペンは持っていない事に気が付きました。
20160528_01_04.JPG
 クリアタイプのカラー軸。それぞれ何種類かの軸色が
 並んでいます。なおかつ複数のメーカーのこのタイプが、
 このように揃っているお店はあまり無いと思ったため、
 今回購入する事にしました。
20160528_01_05.JPG
 それぞれ税込み86円・86円・70円。定価が100円・
 100円・80円なので、いずれも2割引き。
 以下、それぞれのボールペンの部分拡大画像です。
 コメントは少なめで。

【サクラ ノックスボール】
20160528_01_06.JPG
20160528_01_07.JPG
 ノックボタンは釘の頭のような形。
20160528_01_08.JPG
 軸色「うすむらさき」。サクラっぽい記載です。
20160528_01_10.JPG
 このボールペンだけ軸色はかなり薄めの色合い。
20160528_01_09.JPG
20160528_01_11.JPG
 グリップは円柱から3面を削ったような形状。

【トンボ ビズノ】
20160528_01_12.JPG
20160528_01_13.JPG
 全体的に太め。クリップも幅広い感じ。
20160528_01_14.JPG
 ビズノはクリアタイプ以外のものも販売されています。
 自分も他の種類を持っていることを思い出しました。
20160528_01_16.JPG
 3本のうち、これだけクリップは軸に付けられています。
 他2本はノックボタンと一体となっていました。
20160528_01_15.JPG
20160528_01_17.JPG
 グリップは細かい窪みが縦に並んでいます。

【セーラー フェアライン】
20160528_01_18.JPG
20160528_01_19.JPG
 この1本だけ軸に商品名が入ってます。
20160528_01_20.JPG
 正式な商品名は「フェアラインクリアボールペン」。
20160528_01_21.JPG
20160528_01_22.JPG
 クリップはノックボタンの上部近くに固定されて
 います。やや薄めの板なので、他の2本に比べると
 固定タイプでも広がり易い感じ。
20160528_01_23.JPG
 グリップのラバーは薄め。この部分の軸は六角形に
 なっており、この形状によりしっかり握ることが
 できます。

 これらを各部品に分解しようとしたら、
20160528_01_24.JPG
 セーラーはガッチリ一体型で外すことができません
 でした。定価が安い事も関係しているのでしょうか。
 また、他2本の部品の別れ方にも結構違いがあります。
20160528_01_25.JPG
 芯はサクラが2012年9月、トンボは2014年7月。
 商品の回転は、値段の割には良くないようです。
20160528_01_26.JPG
 ペン先です。いずれも0.7mm。このアングルから
 見るとグリップの形状の違いがわかりやすいかも。
20160528_01_27.JPG
 書いてみました。サクラの商品名はクリップの印字から
 名前を誤解していたため、その名前で書いています。
 書き心地はいずれも快適。ボールがとても軽く回転して
 いる事が手に伝わってきます。

次はパイロットのボールペン3本。
20160528_02_01.JPG
 名前は「ジュースな香り」。見ての通り(名前の通り)、
 ゲルインキボールペン「ジュース」の限定版。
20160528_02_02.JPG
 その特徴は香り付きインキ。
 (※パイロット・ぺんてる・サクラは"インキ"、
  ユニ・ゼブラは"インク"表記のようです)
 香りはパイナップル、ストロベリー、ピーチ、グレープ、
 抹茶、グリーンアップル、コーヒー、ミルクの8種類。
20160528_02_03.JPG
 そのうちの3種類を買ってみました。
 香り付きインクのボールペンは過去何種類も出ており、
 廃盤のシリーズを買ったりしていますが、
 なぜか近年販売されていたもの(サラサの紅茶の
 香り付き等)は買う気が起きませんでした。
 しかし廃盤ものを後で買うくらいなら、今買っておいた
 方が良いと考え直したのと、この商品の以下の特長に
 惹かれて買うことにしました。
 パイロットのプレスリリースから引用します。
  「ミルク以外の筆跡の上から、ミルクのインキで
   なぞると、コーヒーがカフェオレ、ストロベリーが
   イチゴミルク、抹茶が抹茶オレといったように
   ミルク入りの香りに変化します。」
 また「ボディは、香りのモチーフとなった柄を施した
 デザイン」とあるため、それぞれ見てみます。

【コーヒーブラウン・コーヒー】
20160528_02_04.JPG
20160528_02_05.JPG
【ホワイト・ミルク】
20160528_02_06.JPG
20160528_02_07.JPG
【ピンク・ストロベリー】
20160528_02_08.JPG
20160528_02_09.JPG
 結構凝った柄です。着色も細くされています。
20160528_02_10.JPG
 「口の中には絶対に入れないでください」。
 ”絶対”と記載する必要のある時代になりました。
20160528_02_11.JPG
 型番「LJU-15FA1-CBCO,WMI,PST」。
 ゲルインキ・ジュースシリーズ・150円・
 ボール径0.7mm(Fine)と来て、次の "A1"は不明。
 その後はインク色と香り種類ですね。
20160528_02_12.JPG
20160528_02_13.JPG
20160528_02_14.JPG
 軸デザインを更に拡大してみました。
 ミルク瓶はホルスタインが混ざってますね。
20160528_02_15.JPG
20160528_02_16.JPG
 中身は「ジュース」と同様。新製品のため
 いずれもペン先は樹脂玉付きです。
20160528_02_17.JPG
 書いてみました。
 前も書きましたが、コーヒーブラウンはとても良い色。
20160528_02_18.JPG
 白インクを見るために斜めにしてみました。
20160528_02_19.JPG
 絵を描いてみました。本気は出していません。
 こちらで香りを嗅いでみました。
 コーヒーは、どちらかというとチョコ味の
 ウェハースの香りですね。
 香り付きのボールペンでは見ることがなかった
 ミルクはバニラアイスクリームの香りに近いかも。
 ストロベリー。これは今まで無い香り。酸味を
 感じさせるイチゴの香りですね。
20160528_02_20.JPG
 この3色にしたのはミックスで判り易いのが、
 カフェオレ、イチゴミルクと思ったためです。
 嗅いでみて、ミルクとのミックス前提で個別の
 香りが作られたことを理解しました。
 そのため、従来イチゴミルクのような香りのものが
 多かったストロベリーは果実に近い香りとなったの
 でしょうね。

次はぺんてるの3色ボールペンとなります。
20160528_03_01.JPG
    20160528_03_02.JPG
 ひとくちに「エナージェル」といっても
 様々な種類がありますが、こちらは
    20160528_03_03.JPG
 ビジネスマン向けに企画された商品との事。
 このようなパッケージに入れられた形で
 この商品の専用棚に並べられていました。
    20160528_03_04.JPG
 大型店も足を運んでいたはずですが、
 なぜか2月末に発売されていることを
 この日まで知りませんでした。
    20160528_03_05.JPG
    20160528_03_06.JPG
 パッケージ裏側です。商品特徴の説明(上画像)の
 何倍もの文字(おそらく400文字超)の注意書き。
 ジュースのところでもコメントしましたが、大変な
 時代ですね。少し微妙な内容もあるようですが。
20160528_03_07.JPG
20160528_03_08.JPG
 パッケージから取り出しました。
 軸色はブラック、ダークブルー、ダークグレー、
 ホワイトの4色。迷うことなくダークブルーを選択。
 ちなみに定価500円が、こちらでは税込み486円。
20160528_03_09.JPG
20160528_03_10.JPG
 3色ボールペンの他に2色+シャープもあります。
 本当は4色ボールペンも出して欲しいのですが。
20160528_03_11.JPG
 この弓形の絵柄デザインはエナージェル共通の
 ものと思われます。
20160528_03_12.JPG
 スライダーノックになっているクリップは、
 金属製でダークブルー軸に合っていますね。
20160528_03_13.JPG
20160528_03_14.JPG
 先のクリップは青、他のスライダーノックに
 黒と赤が割り当てられています。
20160528_03_15.JPG
20160528_03_16.JPG
20160528_03_17.JPG
 軸にはシルバーで印刷されたリングに、型番と
 ぺんてるのロゴが入っています。
 型番は「BLC35」とありますが、正式には
 「XBLC35C」。"BL"はエナージェル、"C3"は3色、
 "5"は0.5mmボール径。"C"はダークブルー軸の
 ことですが、"X"は不明。
20160528_03_18.JPG
 グリップの波型加工はエナージェル独自と思って
 いましたが、同じぺんてるのビクーニャも使って
 いるようです。
20160528_03_19.JPG
20160528_03_20.JPG
20160528_03_21.JPG
20160528_03_22.JPG
20160528_03_23.JPG
 軸を外してみました。
 3色ボールペンとしては特に変わった点は
 ありません。ゲルインキのためインク色が
 はっきりわかりますね。
20160528_03_24.JPG
20160528_03_25.JPG
20160528_03_26.JPG
 芯はニードルタイプ。ハイブリッドテクニカと同様の
 「削り出し加工」によるペン先のように見えます。
 なお、他の多色芯との取替えを、ぺんてるの4色で
 確認したところ、ローリー・カレンはNG。
 ビクーニャは芯パイプが同じようで差し替える事が
 できました。このため「この色はニードルじゃない
 方が良い」と思ったら、ビクーニャ芯(0.5mm,0.7mm)
 が使えます。
20160528_03_29.JPG
20160528_03_30.JPG
20160528_03_31.JPG
 この特徴を確認を忘れていました。このボールペン、
 「ビジネスマン向け」を意識してスライダーノックは
 軸色と同じ。ノック部ではインク色はわかりません。
 色表示は、このノック部のすぐ上。インク色はこの
 とても細いラインで表されています。
 ぺんてるでは、カレン多色(こちらは女性向け)も
 ノック部にはインク色がなく、小さな楕円マークで
 インク色が印刷されていました。
 しかし、この細さでは軸色によっては、色の認識は
 難しいですね。
20160528_03_32.JPG
20160528_03_27.JPG
 芯を出すとこのような見た目。プラ軸のボールペン
 としては、とてもカッコイイと思います。金属製の
 クリップが良いポイントですね。ダークブルー軸も
 選択としてはベストな気がします。
20160528_03_28.JPG
20160528_03_33.JPG
 書いてみました。0.5mmといってもゲルインキなので
 それほど細い線ではありません。色合いはクッキリ。
 青は明るめの色となっています。
 少し気になるのは、インク乾燥防止用のスプリング
 チップがペコペコする事。今まであまり意識した事が
 なかったのですが、このペンは顕著に感じられます。
 「速乾性」が特長のインクを維持するためには仕方が
 無いのでしょうね。またニードルタイプという事もあり、
 ペンを寝かせて書くタイプのひとは、うまくインクが
 出ない場合もあるようです。


また長くなってしまいました。いったんここまでにします。
後半は次回に。それでは。

文房具 ブログランキングへ

スクーターでボールペンを買いに行く(2回目)【2015年未報告分】 [買ったボールペン]

先程のお店から相模鉄道(相鉄)本線沿いの「厚木街道」を
東に向かい、同じ相鉄の「二俣川」駅付近に移動しました。
ここ二俣川(横浜市旭区)は神奈川県民のうち他地域の
住民にとっては、「神奈川県運転免許試験場」がある事で
知られる場所です。

こちら「かとう文具店」さんは駅から数分のお店。
20150414_B (1).JPG
20150414_B (2).JPG
 こちらでは、大量購入となりました。
20150414_B0 (1).JPG
20150414_B0 (2).JPG
 ゼブラ「インレット・イエロー」 0.7mm 赤
 ゼブラ「サラサ スティック」 0.5mm オレンジ
 ゼブラ「サラサ スティック」 0.5mm ライトグリーン
 ゼブラ「Jell-pop」 0.7mm 黒
 ゼブラ「Jell・pearl」 0.7mm パールピンク
 ユニ「ユニボール5 BOXY」 0.5mm 黒
 パイロット「G-knock」 0.5mm オレンジ

量が多いのでコメントはなるべく少なめに。

【インレット・イエロー】
20150414_B0 (3).JPG
20150414_B0 (4).JPG
20150414_B0 (5).JPG
 ノック式の油性ボールペン。同じボールペンで
 白軸もあります。こちらは鮮やかな黄色の軸。
 ノックボタンとラバーグリップの赤が映えます。
 「IN-LET」の文字はよく見るとグレーです。
 もしかするとデザイン的には色々考えられているの
 かもしれません。
20150414_B0 (6).JPG
 型番「BN14」。油性でノック式で固有番号のはず。
 型番が商品名の「Bn2」というのがありますが、
 こちらそのボールペンとほぼ同じ仕組み。
 値段は70円。ゼブラの個別売りとしては一番安い?
20150414_B0 (7).JPG
20150414_B0 (8).JPG
 その値段はこの軸。軸は一体型。
 おそらく部品は、ノックボタン・芯・スプリング・
 本体軸とラバーグリップ。
 このためインクが無くなったら捨てる事になります。
20150414_B0 (9).JPG
20150414_B0 (10).JPG
20150414_B0 (11).JPG
 ノックボタンを押すとボタンの内部部品が、
 本体軸の穴に引っ掛かるようになっており、
 クリップでその穴を押すと引っ掛かりが外れて、
 スプリングの力でボタンが戻る。
 ということを実演してみました。
20150414_B0 (12).JPG
 ペン先から見える芯先は真鍮色。軸が黄色のため、
 ほとんど気が付かない部分ですが懐かしい色です。
 また、その奥に見えるラバーグリップですが、
 軸が一体型のため、製造時にラバーグリップは
 差し込んでいるはずと思い、ペン先から引っ張って
 みると、するりと外すことができました。
20150414_B0 (13).JPG
 書いてみました。この写真を撮ってからも日にちが
 経過しているので、再度確認のために書こうとしたら
 ちょっとインクがやばい感じ。昔の水銀式体温計で
 目盛りを戻すときのように振ってみて、書けるように
 なりました。古い油性らしく赤色は薄めですね。
20150414_B0 (14).JPG
 「インレット」シリーズを並べてみました。
 白軸のほうが店頭で良く見ると思うのですが、
 黄色軸の方が先に3色揃ってしまったようです。

【サラサ スティック】
20150414_B0 (15).JPG
20150414_B0 (16).JPG
20150414_B0 (17).JPG
 ゲルインク、いやゼブラでは「ジェル」インクの
 ボールペンです。現在ゼブラの「サラサ」といえば、
 ノック式しか無いと思われますが、こちらはキャップ式。
20150414_B0 (18).JPG
 そのキャップはバインダークリップとなっており、
 現在のサラサクリップとほぼ同じクリップの形。
 ボール径の印字位置も同じようです。
 でもこちらはクリアタイプの部品。
20150414_B0 (19).JPG
 商品シール。大きく「ジェル」と記載されています。
 ボール径は複数種類ありますが、こちらは0.5mm。
 型番は「JJ21」とあります。"JJ"はジェルボールペン、
 "21"は商品固有番号。でもボール径が0.5mm以外は
 "JJ"の次に"H"(0.3)、"S"(0.4)、"B"(0.7)、
 "E"(1.0)が入るようです。
20150414_B0 (20).JPG
20150414_B0 (21).JPG
 バインダークリップ付きのキャップと、芯を替えるのに
 尾栓を外せる軸、という組み合わせは、
 油性ボールペン「ジムニー スティック」とほぼ同じ。
 でもキャップの長さや、尾栓のネジの切り方が内と
 外とで逆だったり、部品の共用はしていませんね。
20150414_B0 (22).JPG
20150414_B0 (23).JPG
 特徴はその見た目の美しさ。透明感を強調したデザイン。
 そう、ジェルインクボールペン「ハイパージェル」から
 繋がる見た目の拘りを感じます。
 この透明なキャップには「ZEBRA」と浮き彫りになって
 いますが、よく見ないと気が付きませんね。
20150414_B0 (24).JPG
20150414_B0 (25).JPG
 キャップを嵌めるためもあるのでしょうが、丸軸の
 ストレートなラインを保つようにラバーグリップも
 薄めな造り。細い切れ込みも機能面だけにとどまらず
 デザイン的にもシャープさを感じます。
 あと、樹脂玉が付いており、古いジェルインクで
 心配なインクの劣化は大丈夫と判断しました。
20150414_B0 (26).JPG
 分解しました。先に書いたように尾栓は軸に
 ねじ込むようになっており、こちらからインク芯を
 替えるようになっています。
20150414_B0 (27).JPG
 ペン先です。0.5mmは砲弾型ですが、0.3mm、
 0.4mmではニードルポイントになります。
20150414_B0 (28).JPG
 書いてみました。オレンジは「みかん色」、
 ライトグリーンは「マスカット色」という感じの色。
 軸部品の色からイメージする色のままと言っても
 良いでしょう。
20150414_B0 (29).JPG
     20150414_B0 (30).JPG
20150414_B0 (31).JPG
 他の「サラサ スティック」と並べてみました。
 クリップ上の印字と印字部の地の色は、
 ボール径ごとに異なっています。
 やはりキャップ式は並べるといい感じですね。

【Jell-pop】【Jell・pearl】
20150414_B0 (32).JPG
20150414_B0 (33).JPG
20150414_B0 (34).JPG
 こちらもゼブラのジェルボールペン。名前もジェル
 インクを表したもの。「Jell-pop」とそこから
 派生した別シリーズ「Jell・pearl」。
20150414_B0 (35).JPG
 キャップはどちらも「Jell-pop」となっています。
20150414_B0 (36).JPG
20150414_B0 (37).JPG
 このとてもスリムな軸。インク芯は無く、インクは軸に
 直接入ってるはず。販売対象はおそらく女子中高生。
 尾栓の中にはビーズのようなものが入っているようで、
 振るとチャリチャリ(カラカラ?)音がします。
20150414_B0 (38).JPG
 商品シール。黒の型番は「JJ100-BK」。
20150414_B0 (39).JPG
 商品シール。こちらはシールが劣化していてよく
 見ないと判らないのですが、型番は「JJ100P-P」。
20150414_B0 (40).JPG
 キャップを後ろに挿すとこんな見た目になります。
 この状態だと、かなり長いんですよね。細いせいで
 長く見えてるのかと思ったら、現行品と比較しても
 たいていはこちらの方が長いようです。
20150414_B0 (41).JPG
 書いてみました。黒は問題なくスラスラ書けます。
 インクもたっぷりあるのでキャップさえ忘れなければ
 十分使える感じ。
 一方、ピンクは元々パール系なのでインクの劣化が
 進んでいるようで、インクの出が悪いですね。
 色はどうにかパールっぽさを感じる、といったところ。
20150414_B0 (42).JPG
 他の「Jell-pop」を並べてみました。
 本当は「Jell-pop」ベースのボールペンは
 まだまだたくさんあるのですが、それは別の機会に。

【ユニボール5 BOXY】
20150414_B0 (43).JPG
20150414_B0 (44).JPG
 このブログでは何回も取り上げている水性ボールペン。
 今までは黒以外のインクを買っていましたが、そもそも
 黒を店頭で見たことが少なかった気がしたので、
 こちらで購入しました。
20150414_B0 (45).JPG
 型番は「UB-105BX」。この後にインク色が「クロ .24」と
 色番号込みで記載されています。
20150414_B0 (46).JPG
 インク色の部品が黒なので全体的に黒く、クリップ部の
 商品マークのワンポイントのみが白く浮かんでいます。
20150414_B0 (47).JPG
20150414_B0 (48).JPG
 安定のインクフロー。水性インクということもあり、
 指先の感覚はボールペンというより、極細サインペンに
 近いものです。水性インクなので0.5mmが筆記線の
 太さとしてはちょうど良いですね。
20150414_B0 (49).JPG
 お仲間たちの中に入れてみました。
 これら以外のインク色はあるのでしょうか。といっても
 これから探すのは難しいでしょうね。

【G-knock】
20150414_B0 (50).JPG
20150414_B0 (51).JPG
 こちらはちょっと勘違いで購入。0.7mmでは既に
 保有していました。
20150414_B0 (52).JPG
 分解図。ノック部品を外して芯替えをするタイプは
 もしかして珍しいかも。芯先のプラ部品がグレーの
 部品となっていますが、0.7mmでは黒い部品でした。
20150414_B0 (53).JPG
20150414_B0 (54).JPG
 商品シールが違うのは販売時期の違いですね。
 型番の違いは中ほどのボール径を表す文字が、
 "EF"(0.5)と"F"(0.7)で異なるのみ。
20150414_B0 (55).JPG
20150414_B0 (56).JPG
 ペン先の比較と試筆結果です。ボール径は微妙ですが
 何回も見ていると0.2mmの違いは認識できるように
 なりました。
 今回購入の0.5mmはペン先の内部が劣化しているようで、
 なにか「ガリガリ」という感触が伝わってきます。
 ノック式故の問題ですね。インク色は上のゼブラより
 濃い目の色です。
20150414_B0 (57).JPG
 こちらも仲間は多いですね。でも、まだ買っていない
 色もまだいくつかあるようです。

途中のお店を探す都合でいったん東に来ましたが、
ここからは再び西に向かいます。それでは。

文房具 ブログランキングへ

スクーターでボールペンを買いに行く(1回目)【2015年未報告分】 [買ったボールペン]

昨年の未報告分のお話になります。昨年の8月10日に
原付スクーターに乗って、文房具店を廻りました。
地域的には横浜市の西北部にあたる旭区・瀬谷区、
それとその西側の大和市・座間市の一部に。

1軒目は、横浜市瀬谷区の「きたむら文具店」さん。
相模鉄道(相鉄)本線の「三ツ境」駅の南側にある
お店です。
20160413_A (1).JPG
20160413_A (2).JPG
こちらで買ったのは以下の1本。
20160413_A_01.JPG
 ぺんてる「3COLOR」 0.7mm 黒・赤・青
20160413_A_02.JPG
  単色ものでは特に珍しいものは無かったのですが、
  これは見たことがありませんでした。
  商品名は、3色ボールペンそのままのネーミング。
20160413_A_03.JPG
20160413_A_04.JPG
  芯だしはスライド式(スライダーノック)。
  このようにクリップ右から黒、青、赤と並んでいます。
20160413_A_05.JPG
  型番「BK3-TA」。現在のぺんてるの型番から
  推測すると、"BK"は油性ボールペン。"3"は値段の
  300円を表し、"T"は3色、"A"は黒軸を意味します。
20160413_A_06.JPG
  その黒軸は半透明。パッと見はグレーに見えます。
20160413_A_07.JPG
20160413_A_08.JPG
20160413_A_09.JPG
  ノック部です。それぞれが丸みを帯びた形。
  軸のてっぺんも含めて球面(?)を感じさせます。
20160413_A_11.JPG
20160413_A_10.JPG
20160413_A_12.JPG
  そのノックを押して芯を出してみました。
  全体とペン先はこのような見た目。
  全体図の微妙なカーブについては後ほど。
20160413_A_13.JPG
20160413_A_14.JPG
  ばらしてみました。
  芯はいずれも2003年1月製造。 
20160413_A_15.JPG
20160413_A_16.JPG
  このペン先部品はグリップ部分までの長さ。
  その伸びた部分の微妙なカーブ。
  ラバーグリップか無い代わりに、この凹みが
  握った指にフィットするようになっています。
20160413_A_17.JPG
20160413_A_18.JPG
  書いてみましたが。残念ながら青はインクが
  出ませんでした。そういえば、前にこれと同世代の
  単色の青でインク出なかったのがあった気がします。

  ネット情報ではこのボールペン青軸があるとの事。
  また2色ボールペンも存在しているようなので、
  どこかで見つけたいですね。

今回はボールペン収集のみが目的。そのため、
早速次のお店に移動しました。それでは。

文房具 ブログランキングへ

買い物報告(2015年未報告分 夏休み日記 その1) [買ったボールペン]

新年を迎え、既に月末近くになってしまいましたが、
ブログ更新をずっとサボってしまいました。

今回は(も?)、年末に書いたように昨年の未報告を
しようと思います。
>(1)2015-08-05 大船・江ノ島・鎌倉
>(2)2015-08-06 鶯谷~浅草~御徒町
>(3)2015-08-07 長津田
> ここまでは夏季休暇期間の未報告分です。
> (1)と(3)は出かけたついでに、近くの文房具店に
> 寄ったというレベルなので、まとめて報告予定。
> (2)はガッツリ、文房具店メインに歩いた
> ので、3・4回に分けて報告予定。
年末に書いたものの一部引用ですが、これらは昨年の
夏休みに行った分となります。
上記ではこう書きましたが、やはり量的な関係で
ブログ更新がさらに遅れるため、上の(3)の
夏休みの3日目について報告します。

上記(後日報告予定の)夏休み1日目、2日目で、
休み前に計画していたことを全て消化したので、
3日目は自宅近くで過ごす事に。
行ったのは、横浜市の山側、東京都町田市との境近くの
緑区長津田にあるスーパー「アピタ長津田店」がベースの
ショッピングセンターと、隣接する大型ホームセンターの
「スーパービバホーム長津田店」。
特に目的も無かったので色々な店を見たり、2店の中に
ある飲食店やフードコートで食事をしました。

20160109_40_001.JPG
「ぶっかけおろし(?)」をフードコートで
食べました。食べ比べをしようと、もう1店の
フードコートにある別チェーンのうどん店でも
同じようなうどんを食べたのですが、残念ながら
そちらの写真は撮り忘れました。
20160109_40_002.JPG
アーモンドミルクを使ったアイスカフェラテは、
いまひとつだったようです。
その時に書いたメモを見ると「ミルクがかなり
濃くしつこい感じ」とありました。
20160109_40_003.JPG
「サーティーワン」ではこのダブルを。
味の種類は失念かつメモもありませんが、
いずれもおいしかった記憶があります。

あまり買い物をする気は無かったのですが、上記の
「スーパービバホーム長津田店」の中のお店で
文房具の割引を行っていたため、見てみることに。
20160109_40_01.JPG
業態としては『アートクラフト&ホビー専門店』の
「ヴィシーズ(VC’S)」さん。
店内なので、写真は看板のみ。ハンドメイドの素材、
道具を中心とした品揃えでしょうか。
夏休みということもあり、学校の宿題用の買い物と
思われる親子連れのお客さんが見られました。
どうも、そういうお客さんのための割引のようです。

その一角にボールペンの棚があり、その中に
このようなものが並んでいため購入。
20160109_41_01.JPG
 スタビロ 「カルト ピュア 」 グリーン、ブルー
20160109_41_02.JPG
  スタビロの油性ボールペンです。
  ハンドクラフト店ということで、今まで覗いた事も
  無かったお店ですが、こういう系の商品も扱って
  いるのを知る事ができて良かったです。
20160109_41_03.JPG
20160109_41_04.JPG
  本体価格の元値も120円という安い商品ですが、
  スタビロらしいポップな見た目はそのまま。
20160109_41_05.JPG
20160109_41_07.JPG
20160109_41_06.JPG
  グリップは3面が凹んでおり握りやすくなって
  います。そのグリップにはこれも滑り止めかと
  思われるポツポツが。結構ランダムに並んで
  いるので、逆に何かしら意味があるのかと
  想像してしまいます。
  軸の後部が斜めにカットされているのも、
  おとなしい白軸の中にもデザイン的な主張が
  感じられます。
20160109_41_08.JPG
  商品シールには、0.3mmと「FINE」の記載。
  日本だと油性ボールペンの場合、0.7mmが
  「FINE」扱いですが、スタビロ日本版の
  公式ページを見ると油性では0.3mmのみを
  扱っており、他サイズが見つからないため、
  詳しいことは不明 。
20160109_41_09.JPG
  スタビロの社章(?)が入ったキャップです。
  そのマークは白鳥のイメージですが、
  このキャップのデザインとカラーリングも
  また白鳥を思い起こさせます。
20160109_41_10.JPG
  部品構成はこんな感じです。芯パイプは
  インク色。インク色の識別とインク残量の
  認識のどちらを優先するか、日本と外国では
  違うのかと感じました。生産体制の違いも
  関係しているのかな、とも想像しています。
20160109_41_11.JPG
  書く前にもう一回ペン先を見てみます。
  他のボールペンと目視比較してみたところ、
  どうもボール径は0.7mmのようです。
  この商品の説明では「ペン先0.3mm」と
  あるので筆記線の幅が0.3mmといっている
  ようです。それなら先程の「FINE」という
  表記も納得できます。
20160109_41_12.JPG
  書いてみました。これを書いたときは、
  ボール径が0.3mmと思っていたので、
  このようになっています。
  実際のインク色は、グリーンはこの画像
  より少し薄め、ブルーはより濃い色です。


今回、このように半年以上前のことを書くにあたり、
記憶が薄れてきて「まずいな」と感じましたので、
少し急がなければと思います。
また、過去報告のブログ日付は、適当な日付と
なりますのでご了承下さい。それでは。

文房具 ブログランキングへ

「エナージェル・エックスのカラーインク」を買いました。 [買ったボールペン]

未報告の、文房具店巡り・ボールペン購入が
多数残ったまま年越しとなりそうですが、
また新製品(?)の購入報告となります。

クリスマス当日(金)の仕事帰りにラゾーナ川崎の
「ロフト」にて購入。
20151225_00_01.JPG
前回「Ballsign 4*1」の報告の中で、12/22に
購入をあきらめたお店です。実は、同じ日に
今回のボールペンも見つけていました。
このため「Ballsign 4*1」を翌日買いにいった時、
こちらも探していたのですが、そこでは見つからず、
あらためて最初に見つけたお店で買った次第です。

購入後、帰宅のためJR川崎駅に向かう途中の
ラゾーナ川崎「ルーファ広場」ではクリスマス
デコレーションの中、普段の何倍もの人がいました。
20151225_00_02.JPG
どうも46人設定アイドルグループの一部メンバーに
よるイベントの後だったようです。
駅改札まで続く、凄い人波の中を通って帰宅しました。

    20151225_01_01.JPG
今月3袋目です。

20151225_01_02.JPG
 ぺんてる「エナージェル・エックス」 0.7mm
   スカイブルー、ピンク、オレンジ、
   グリーン、バイオレット
    20151225_01_03.JPG
20151225_01_04.JPG
  ノック式エナージェルの廉価版がエックスで、
  その通常カラー(黒、赤、青)以外の
  カラーインクボールペン。
  廉価版をエックスと名付けるのは、新油性の
  ビクーニャも同様だった気がします。
20151225_03_07.JPG
  レシートにも「エナージェルX07」とあります。
  廉価版という事で税抜き100円です。

20151225_02_01.JPG
20151225_02_02.JPG
  ボール径0.7mmではノックボタン・クリップが
  不透明なインク色の部品となっています。
  0.5mmだとクリアタイプの部品になると、
  思われますが、そのお店では0.7mmのみが
  販売されていました。
20151225_02_03.JPG
20151225_02_04.JPG
  グリップは波線の溝が入っています。
  またノック部のこの切れ込み模様は、
  キャップ式も含めてエナージェル共通の
  ものですね。

    20151225_03_01.JPG
20151225_03_02.JPG
  商品シールを見るためにクリップを固定。
  台紙は、貰ったロフトのハッピークーポン。
  10%引きの割引券です。
20151225_03_03.JPG
20151225_03_04.JPG
  バーコードが日本じゃないですね。
  でも「MADE IN JAPAN」とも。
  最初に「新製品(?)」としましたが、
  逆輸入品っていう事でしょうか。
20151225_03_05.JPG
20151225_03_06.JPG
  芯を取り替える時の外し方とかまで、
  書かれています。向こうの注意書きは
  細かいですね。

20151225_04_01.JPG
  部品をばらしてみました。
  先の注意書きにあった通り、頭部の部品を
  外して芯を替える仕組み。
20151225_04_02.JPG
  ゲルインク芯には、他社と同様に透明な
  ゼリー状のインク留めが入っていますが、
  その先にもおそらく合成樹脂製の蓋と
  思われるものが入っています。
  ノック式ゲルボールペンを見てみると、
  ぺんてるとパイロットは蓋があるようです。
20151225_04_03.JPG20151225_04_04.JPG
20151225_04_05.JPG20151225_04_06.JPG
  よく見ると、スカイブルー芯の製造年月に
  「20151001」の文字。日にちまで入って
  いました。他の芯も見直してみると、
  ピンクは同じ「20151001」。オレンジは
  「20150815」、グリーンとバイオレットは
  「20150908」。
  これもゼブラ・ユニ・パイロットの他3社
  のノック式ゲル芯を確認しましたが、
  すべて年月まででした。製品管理としては、
  ぺんてるの方が正確で良い印象。

20151225_05_01.JPG
20151225_05_02.JPG
20151225_05_03.JPG
  芯を出し、樹脂玉を外します。
    20151225_05_04.JPG
  書いてみました。少し光の加減が黄色っぽく
  なっていますが、各色とも鮮やかにクッキリ
  書くことができます。書き味は軽くて
  「サラサラ」という感触。それと速乾性は、
  公式ページの記載通りですね。
20151225_05_05.JPG
  既に持っているノック式の赤・青、黒の
  キャップ式エナージェルユーロ、それと
  エナージェルトラディオの赤・青の中に
  仲間入りということで一枚。


新製品なのか、一部のお店(ロフトだけ?)の
逆輸入なのかはともかく、カラーインクの種類が
増えるのは楽しいので、良い買い物をしました。
ノック式ゲルボールペンの各社比較みたいな
企画もブログでやりたくなってきました。
なお、今回もブログ日付は商品の購入日と
しました。それでは。

文房具 ブログランキングへ
前の10件 | - 買ったボールペン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。